DHCオンラインショップ【個人サイト様向け】 GREEN DOG:ルンバ デル株式会社

 <趣味の栽培> <柑橘類の栽培> <柑橘類の接ぎ木> <柑橘類の購入> <柑橘類の種と実生苗> <生命の不思議

 柑橘類の種の発芽
 
 柑橘類の実生苗は、根と幹との境(子葉が付着する近辺の幹)が屈曲して伸びてしまうことがある。
 柑橘類は、胚(幼根と幼芽)は、種の細く尖った側にあり、発根したり発芽する。
 甘夏みかんの種を用いて、種を蒔く方向で、根と幹の伸び方などが相違ないか実験して見た。
 なお、柑橘類の種は、赤玉土に蒔くと、発芽率が低かったり、発芽や成長が遅かったりするので、培養土に蒔いた方が良い。

 予想では、太い側を下側にして垂直に蒔く(2)か、種を横に蒔く(3)かと良いと思われたが、種を横に蒔く(3)と根が横方向(水平方向)に伸びて屈曲してしまうことが解った。
 幹と根の境が屈曲していないようにするためには、発芽したら、殻を剥いで、子葉が地表に出ているようにした方が良いようだ。子葉が殻を被ったまま地下に潜んでいると、根が伸びて殻を押し上げる際に、殻が上の土から圧迫されて、幹と根の境が屈曲してしまうようだった。

 柑橘類の種は、写真の上側(細く尖っていて幹や根が生える側)が果肉の中心側(芯側)にあり、下側(太く子葉の先端がある側)が果皮側にある。

 2015年10月14日、ヤフオクで落札した、「入札受付:今時 顔悪 甘夏みかん 減農薬栽培 最終」が届いた。4kgで14個入っていた。表面に、黒点と、カンキツかいよう病と思われる斑点があった。カンキツかいよう病は、果肉や種には病原菌は存在しないと言う。種を採取。種は、水に浮く種もあれば、沈む種もあった。イソジンガーグル液7%を希釈した液(100mlの水に10ml)を入れた瓶に入れて、30分程、消毒。
 カインズの培養土を4号スリット鉢(鉢底石は敷かず)に入れて、以下の5つの条件で種を蒔き、根と幹の伸び方などを検討して見た。
 以下の5つの条件で蒔いた(評価は、後日、修正した)。
 .細く尖った側を下側にして垂直に蒔く
 X.太い側を下側にして垂直に蒔く
 △.横向きに寝かせて蒔く
 .縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔く
 △.縦に立てて筋が有る側(湾曲が弱い側)を上にして蒔く

 結論的には、どの方法で種を蒔いても、幹と根の境は、屈曲してしまうことがあった。
 の細く尖った側を下側にして垂直に蒔くのが、一番、方向を知って蒔くことが出来、また、根や幹の成長が良いようだった。
 の細く尖った側を下側にして垂直に蒔くと、当然ながら、子葉が幹に対して、横方向でなく、斜め垂直方向に伸びる。なお、殻に筋が無い側の殻が裂けることが多いようだった。1の細く尖った側を下側にして垂直に蒔く方が、4の縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔くより、方向を確認し易い。しかし、1の細く尖った側を下側にして垂直に蒔くと、成長すると、幹と根とが真っ直ぐに伸びない(根が肥大して屈曲する)ようだった。
 の種の太い側を下側にして垂直に蒔くと、上側にした細く尖った側から幹が生えるが、根は、殻の避けた部位から地下に伸びるので、屈曲してしまうようだった。
 意外なことに、の種を横向きに寝かせて蒔くと、根が横方向(水平方向)に伸びて、屈曲してしまうことがあり、種を蒔く方法としては、適さないと思われた。
 の縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔くと、幹と根の境は、あまり、屈曲していない苗が多く、根が良く発達し細根が生え、葉が大きく伸びた苗もあったが、方向を確認し難い。
 の縦に立てて筋が有る側(湾曲が弱い側)を上にして蒔くと、子葉が幹に対して下向きに付着するようだった。幹と根の境が、屈曲してしまうことがあった。
 幹と根の境が屈曲していないようにするためには、発芽したら、殻を剥いで、子葉が地表に出ているようにした方が良いようだった。子葉が殻を被ったまま地下に潜んでいると、根が伸びて殻を押し上げる際に、殻が上の土により圧迫されて、幹と根の境が屈曲してしまうようだった。
 少なくとも、殻の筋と言う点では、柑橘類の種には、上下があると思われた。

 発芽したら、殻を剥いで子葉を露出させて置かないと、殻が地表から出ていても、幹と根の境が、屈曲してしまうようだった。
 殻は、筋が無い側が裂ける。
 殻は、筋が有る側は裂けないことが多い。
 水に浮く種を向かって右側に、水に沈む種を向かって左側に蒔いた。
 1cm弱程の深さに蒔いた。

 種を解剖して見ると、殻は、湾曲が弱い側に筋があって、裂ける。この筋に沿って、発芽した際に、殻が剥がれるようだ。なお、筋が無い側の方が湾曲が弱い場合が多いが、筋が無い側の方が湾曲が強い場合もある。
 どうやら、細く尖った側の、筋がある側から、根が下に向かって伸びるのが正しいようだ。
 殻を剥がして見ると、種の細く尖った側に突起があり、幼根のようだ。この突起(幼根)は、湾曲が強い側(筋があって殻が破れる側)に向かって突出しているようだ(本来、湾曲が強い側に根が伸びるようだ)が、蒔かれた向きで、どちらにも伸びることが出来るようだ。

 子葉を開いて見ると、子葉の種の細く尖った側に見られるのが胚(幼根と幼芽)のようだ。

幼芽が伸びている場合もある




二胚性?


 多分、二胚性の種で、発芽すると、大きな子葉1枚と小さな子葉1枚とを有する実生苗になる。

 筋がある側が湾曲している種もある。
 2015年10月20日、柚子を購入。4号スリット鉢にカインズの培養土を入れ、横方向と、細い側を下側にして、蒔いた。

 グレープフルーツの種の殻を剥がして見た。

 .細く尖った側を下側にして垂直に蒔く
 11月6日、1つ発芽していた。幹と根の境は、あまり、屈曲していないが、根が屈曲して伸びているようだった。殻を剥いで、子葉が地表に出るようにして置いた。当然だが、種を横にして蒔いた時より、子葉が幹に対して、横方向でなく、斜め垂直方向に伸びる。
 子葉は幹に対して、横方向でなく、斜め垂直方向に伸びる(4と同様)。

写真1
 1の細く尖った側を下側にして垂直に蒔くと、成長すると、幹と根とが真っ直ぐに伸びない(根が肥大して屈曲する)ようだった。
 上の写真1の下の方の苗で、殻を剥いであったが、成長すると、幹と根の境が屈曲するようだった。なお、小さかった方の子葉も、大きくなっていた。
 11月30日、1の細く尖った側を下側にして垂直に蒔いた種は、幹と根の境は、あまり、屈曲していない苗が多く、根が長く伸びていた。
 .太い側を下側にして垂直に蒔く
 11月4日、10月14日に蒔いた甘夏みかんの種は、2と4の条件の種が発芽していた。
 2の太い側を下側にして垂直に蒔いた種は、上側にした細く尖った側から幹が生えていたが、湾曲していて、根は、まだ、生えていなかった(幹が先に伸びて、後に根が伸びるようだ)。

 種の太い側を下側にして垂直に蒔くと、上側にした細く尖った側から幹が生えるが、根は、殻の避けた部位から地下に伸びるので、屈曲してしまう。
 .横向きに寝かせて蒔く
 横向きに寝かせて蒔いた種が、11月5日に発芽していた。ニ胚性の種は、子葉が複雑に絡んでいた。幹と根の境は、屈曲していなかった。





 別の多胚性の種は、根が曲がって伸びていて、短かった。
 横向きに寝かせて蒔くと、根が横方向(水平方向)に伸びて、曲がってしまうこともある。
 .縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔く
 11月4日、10月14日に蒔いた甘夏みかんの種は、2と4の条件の種が発芽していた。
 4の縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔いた種は、筋が無い側(湾曲が強い側)から幹が生えていて、幹と根の境は、あまり、屈曲していなかった。筋が無い側(湾曲が強い側)の殻が裂けるように見える。縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔くと、筋が無い幹が生えた側の殻が裂けるが、筋が無い側の殻も裂ける。11月5日に殻を除去して、子葉部位が、地表に出ているように埋め直した。


 縦に立てて筋が無い側(湾曲が強い側)を上にして蒔くと、幹と根の境は、あまり、屈曲していない。子葉は、幹に対して、垂直方向に伸びている。殻を除去して、子葉部位が、地表に出ているように埋め直した。


 種の殻の筋が無い側が裂けるが、筋が有る側も裂けるようだ。
 11月30日、4の細く尖った側を下側にして垂直に蒔いた種は、幹と根の境は、あまり、屈曲していない苗が多く、根が良く発達し細根が生え、葉が大きく伸びた苗もあった。
 .縦に立てて筋が有る側(湾曲が弱い側)を上にして蒔く
 一番、発芽が遅く、11月7日に発芽した。
 幹と根の境は、あまり、屈曲していないが、子葉が幹に対して下向きに付着する。本来、筋が無い側(湾曲が強い側)が上になるように創られているのかも知れない。

  縦に立てて筋が有る側(湾曲が弱い側)を上にして蒔くと、根が屈曲してしまうことがあった。
  殻は、筋の無い側(根が生えた側)が裂ける。
 <趣味の栽培> <柑橘類の栽培> <柑橘類の接ぎ木> <柑橘類の購入> <柑橘類の種と実生苗> <生命の不思議

 |トップページ脂質と血栓の関係ミニ医学知識生化学の知識医学の話題小児科疾患生命の不思議リンク集