DHCオンラインショップ香るブルガリアンローズ  Oisix(おいしっくす) DHCオンラインショップ

 手足口病、ヘルパンギーナ

 手足口病は、手、足、膝などに発疹ができ、口内炎ができる病気です。ヘルパンギーナは、発熱とともにノドに口内炎ができる病気です。夏期に、生後6カ月〜5歳くらいの子供さんに、流行することが多いです。
 口内炎のため、十分に食事を摂れなくなることがあります。脱水症にならないように、経口補水塩(ソリタ−T顆粒3号など)、イオン飲料、麦茶などで、水分を補給しましょう。ストローの使用も良いでしょう。食物は、口がしみないように味付けが薄く、柔らかい物(お粥、プリン、ゼリーなど)を食べさせましょう。うがいをさせましょう。熱がなければ、シャワー浴なら大丈夫です。
 エンテロウイルス(コクサッキーウイルスA16型、エンテロウイルス71型など)が原因で発病します。唾液中、便中、水疱中のウイルスが、他の子供さんに感染します。兄弟に感染した場合は、免疫がないと、1週間以内、特に、3日後頃に発病します。ウイルスは、症状が回復しても、便中から2〜4週間程度の期間、排泄されます。その為、他の子供さんへのウイルス感染を完全に予防することは難しいので、口内炎が良くなり、食事を普通に食べれて、熱もなく元気であれば(本人の体調が良ければ)、登園・登校は可能です。なお、手足口病は、学校保健法では、学校における予防すべき伝染病に規定されていませんので、発疹があっても、他の子供さんへの感染を恐れて登校を禁止する必要はありません。
 稀に、中枢神経感染症(髄膜炎、脳炎、小脳失調症など)や、心筋炎などを併発することがあります(発症2〜3日後)。高熱が続いたり、頭を痛がり、吐いたり、ひきつけ(痙攣)を起こしたり、元気がなかったり、眠ってばかりいて意識が変な場合には、診察を受ける必要があります。
                2007年度改訂版          禁無断転載<疾患説明文に戻る><小児科疾患に戻る

 症例写真(画像)

 ・手足口病:通常型
 ・手足口病:流行によっては、多彩な病変を来たす
 ・ヘルパンギーナ:咽頭に口内炎(アフタ)が生じている
 ・ヘルパンギーナ:模式図

 |トップページ脂質と血栓の関係ミニ医学知識生化学の知識医学の話題小児科疾患生命の不思議リンク集