Oisix(おいしっくす) DHCオンラインショップ【個人サイト様向け】 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

 NAD+

 NAD+は、ニコチン酸の誘導体。

 糖質や脂質などの代謝燃料が、CO2に酸化される時、電子は、電子伝達体(電子キャリアー)分子に移される。
 NAD+は、生体にもっとも広く分布する、電子伝達体(電子キャリアー)で、ミトコンドリアでの電子伝達に使用される。

 NAD+は、nicotinamide adenine dinucleotide(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)のこと。
 NADは、DPNdiphosphopyridine nucleotide)とも呼ばれた。
 NAD+は、ニコチンアミドに、リボース、ピロリン酸、リボース、アデニンが結合した、ピリジンヌクレオチド。
 ニコチンアミドは、ビタミンでもある、ニコチン酸(ニコチン酸)のアミド。

 NAD+が、2ケの水素原子で還元される際に、1ケの水素原子は、電子(e-)のみをNAD+に渡して、H+(プロトン)として、遊離する。
 NAD++2H++2e-→NADH+H+
 NADH+H+は、NADH2+と記される
 (従って、NADHは、2ケの還元電子を有している。)

 NAD+が、2ケの水素原子で還元され、NADH2+になる反応を下図に示した。
 上図で、Rは、リボース-ピロホスホリル-アデノシン部分(リボース-ピロリン酸-リボース-アデニン部分)で、還元で変化する、ニコチンアミド環を中心に、示した。

 上図のように、NAD+が可逆的に還元されるのは、ニコチンアミド部分で、形式としては、ヒドリドイオン(H:-)が転移する。

 NADH2+は、高いエネルギー順位を持っている:NADH+H+/NAD+の標準酸化還元電位は、-0.315V。

 NAD+は、糖質や脂質の2ケの水素により、還元され、NADH2+、つまり、NADH+H+にされる(NAD++2H++2e-→NADH+H+=NADH2+)。次いで、NADH2+は、ミトコンドリアの呼吸鎖電子伝達系で、酸素(O2)に電子を伝達し、酸化され、NAD+に戻る。このように、NAD+は、酸化還元反応で、補酵素として、水素(還元当量の電子)を運搬する

 脱水素酵素の多くは、NAD+やNADH2+を補酵素にするので、ピリジンヌクレオチド酵素と呼ばれている。

 NADH2+(NAD+の還元型)や、NADPH2+(NADP+の還元型)は、340nmの波長の光を吸収する。このことを利用して、脱水素酵素の活性の検査が行われる。

 参考文献
 ・ハーパー・生化学(原著14版、三浦義彰監訳、丸善株式会社、 1975年).
 ・ヴォート基礎生化学(東京化学同人、第1版第4刷、2003年).
 ・鈴木紘一、他:ホートン生化学 第3版(東京化学同人、2005年、第3刷).
 ・シンプル生化学(改訂4版、南江堂、2003年).

 |トップページ脂質と血栓の関係ミニ医学知識生化学の知識医学の話題小児科疾患生命の不思議リンク集