Oisix(おいしっくす) 29image/234x60_1.gif DHCオンラインショップ

 本当に危険なのは、酸化LDL

 コレステロール値が高いだけでは、動脈硬化は起こらず、コレステロールが、活性酸素などにより酸化されることの方が危険です。
 血管内皮細胞の炎症が、動脈硬化症と、その合併症の発症に重要な役割を果しています。
 1.酸化LDLは、冠動脈疾患患者で増加している
 酸化LDLの量を、 冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)患者と健康成人で比較した研究があります。なお、酸化LDLとして、構成するリゾホスファチジルコリン(リゾフォスファチジルコリン:LPC)を測定。 
 表1 酸化LDLは、冠動脈疾患患者で増加している
 対象    冠動脈疾患患者   健康成人
 患者数(男:女)     67(46:21)   181(129:52) 
 年齢(歳)     59.8±7    52.8±7 
 酸化LDL(μg/dl)     20.1±1.1    11.2±0.3 
 総コレステロール(mg/dl)   196.6±37.1    197.7±33.0 
 HDLコレステロール(mg/dl)    43.0±12.1    50.8±12.8
 トリグリセリド(mg/dl)   144.4±64.8   112.0±58.8 
(参考文献のNikkei Medical 1997年6月号64頁の戸島氏の表2を改変し引用)
 血清総コレステロールやトリグリセリドの量は、両群間で有意差がありませんでした。
 ところが、酸化LDLの量は、冠動脈疾患患者では、健康成人に比べて、2倍近くもありました(冠動脈疾患患者が20.1±1.1μg/dlなのに比して、健康成人は11.2±0.3μg/dl)。
 なお、酸化LDLの量の単位は、μg/dlと微量(総コレステロール値の単位はmg/dl)です。
 さらに、血中の酸化LDL値と総コレステロール値には、相関関係がありませんでした。
 血清総コレステロール値よりも、酸化LDL値の方が、冠動脈疾患の危険因子と思われます。
 
 2.総コレステロール値が高いことよりも、抗酸化物質が少なくて酸化LDLが増加することの方が危険
 50歳から54歳の男性を比べると、冠疾患の死亡数は、スウェーデンでは10万人当たり約100人なのに対して、リトアニアでは約400人と、約4倍も多い。
 この原因を明らかにするために、スウェーデン(都市リンチェピング)と、リトアニア(首都ビリニュス)で、100人ずつ心疾患が無い50歳の男性が調べられました。

 その結果では、血清総コレステロール値は、スウェーデンは212mg/dl、リトアニアは197mg/dl、LDL値は、スウェーデンは143mg/dl、リトアニアは128mg/dlで、冠疾患の多いリトアニアの方が低かった。

 一方、LDLが酸化されるのに要する時間を測定すると、スウェーデンは79.5分なのに比して、リトアニアは67.6分と、有意に短かった。

 また、抗酸化物質であるビタミンEやカロテンの濃度は、スウェーデンより、リトアニアの方が低かった。

 この結果から、総コレステロール値やLDL値が高いことよりも、抗酸化物質が少なく、LDLが酸化されやすいことの方のが、冠疾患による死亡の危険因子と思われます。

 3.酸化LDLの動脈硬化への影響
 マクロファージが、コレステロールを含む酸化LDLを細胞内に取り込むリセプター(受容体)が、スカベンジャー受容体です。
 酸化LDLは、マクロファージにスカベンジャー受容体を介して取り込まれます。
 
 マウスを用いた実験で、このスカベンジャー受容体が無いと、プラークが出来にくく、動脈硬化の進行が遅いことが証明されています。

 また、酸化LDL受容体が、動脈硬化の病変部位の血管内皮細胞に多い傾向があります。
 
 プラーク(粥腫:ジュクシュ)形成のメカニズムは、完全に解明されていません。
 恐らく、血液中に増加した酸化LDLは、過剰に供給されると受容体発現数が減少(ダウンレギュレーション)されるLDL受容体でなく、血管内皮細胞酸化LDL受容体を介して、動脈壁内膜に取り込まれ、脂質沈着がおこる(ゼラチン病変)。
 さらに、酸化LDLは、受容体発現数の制御が無いスカベンジャー受容体を介してマクロファージに貪食され、酸化LDLが消化されないと、マクロファージが泡沫化して自己崩壊し、コレステロールが動脈壁に蓄積して、プラークが形成されると言われます。

 マクロファージに貪食された酸化LDLは、リソソームで分解・消化を受けますが、コレステロールエステルは、分解・消化されないので、不溶性物質として残り、マクロファージが死滅した後も、動脈内壁に沈着・蓄積し、粥状動脈硬化症を形成すると考えられています。

 さらに、酸化LDLは、動脈硬化を起こすのみでなく、酸化LDLは、血栓ができやすい体質にします

 参考文献
 ・小崎丈太郎、小山千穂:特集 高脂血症治療の曲がり角 Nikkei Medical 1997年6月号、60-69.

 |トップページ脂質と血栓の関係ミニ医学知識生化学の知識医学の話題小児科疾患生命の不思議リンク集